カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (1)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (3)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (2)
最近のエントリー
Hopeブログ 6ページ目
2020年
本日から授業が始まり、明日までは冬期講習期間です。
特に、受験生はまだまだ気を抜けないですが、また気持ちを入れ直して頑張っていきましょう
日々の積み重ねが大事ですよ
学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)
(学習塾Hope) 2020年1月 6日 17:30
自分で限界を作らない
これは教室での指導方針の一つでもあります。
皆さんも経験があるかと思いますが、やる前は絶対に無理だと思っていたことでも、いざやってみると出来た、ということ。
子どもたちの勉強も同様で、自分で一度限界を作ってしまうと、そこで諦めたり、満足したりする等で、それより上の壁を突破しようとせず、成長が止まりやすくなります。
当塾では、もちろん各生徒のレベルに沿った指導を行いますが、その中でも一つでも上を目指しながら、決して限界を決めない&作らせない為の指導をしております。
そのことで、自分で出来た場合は自信になり、解決出来なかった場合でも「自分でここまで出来たんだぁ」と自覚し、その先へ繋がる意欲もまた更に芽生えてきます。
単に勉強を教えるだけで無く、人としての【可能性】の幅を広げられるように指導&サポートしていくことも教育者の仕事の一つだと思っています。
さぁ、来週からは期末テストです
引き続き、頑張っていきましょう
学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)
(学習塾Hope) 2019年11月19日 17:43
自己意識から
・私立入試まで125日
・公立特別入試まで135日
・公立一般入試まで155日
例年同様でこの時期は、気持ち的にそろそろ焦り出している生徒、逆にまだまだ余裕の感じの生徒、様々です。
当然の事ですが、いかに少しでも早く自分なりに自覚して、受験に向けて日々の学習に取り組めるか、で受験直前になっても、それほど焦らなくて済みます。
いや、『そんなん簡単に出来ない』と思っている生徒や保護者の方も多いと思います。
でも、それをしないと望むような成績や結果は得られません。
勉強にも自己意識は絶対に必要で、『何で勉強しているのか』『何で宿題をしているのか』等々、たくさんあります。
当塾では単に普段の勉強だけを教えるだけで無く、勉強への姿勢や意識における正しい方向への導きも重視して行っております。
やはり、自分の力をスキルUpさせるには、自分なりの自覚や意識は必要ですよね。
さあ、また受験が終わるまで気を抜かずに頑張っていきましょう
学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)
(学習塾Hope) 2019年10月 8日 19:05
興國高校
天王寺区にある男子校で、JR環状線『寺田町駅』から徒歩6分。
~各コース~
★普通科
・スーパーアドバンスクラス
・アドバンスコース
・アスリートアドバンスコース
・進学アカデミアコース
・キャリアトライコース
★ITビジネス科
現在では数少ない男子校の中で、学力だけのモノサシで生徒たちを判断せず、各生徒の長所や得意なところで夢や目標を見つけた上で、人間としての力を伸ばしていく『オンリーワン教育』を実践されている学校です。
またスポーツのみならず、勉強も国公立大学合格が過去最高など、年々着々と実績も伸ばしてきております。
説毎回当日も数多くの在籍の生徒さんに出迎え・手伝いでお会いしましたが、皆さんほんとに活き活きとして学校生活を送っているように見えました!!
またこの先も他校の説明会にも行くので随時、更新します
学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)
(学習塾Hope) 2019年9月 6日 17:56
大阪成蹊女子
東淀川区にある女子高で、阪急京都線『相川駅』から徒歩5分。
~2学科6コース~
★普通科
・キャリア進学コース
・キャリア特進コース
・幼児教育コース
・音楽コース<New>
・スポーツコース
★美術科
アート・イラスト・アニメーションコース
音楽コースは、来年度から新設されるコースで、大阪音大と連携した特別な学びもあり、音楽初心者・音楽好きな人にとって、楽しみながら好きな音楽を学ぶことが出来るコースです。
また、キャリア進学コースではアドバンス英語レーン/国際観光レーン/看護栄養レーン等、2年進級時に一つのレーン(専門内容)を選んで選択し、各生徒がしっかりと卒業後の進路も考えて学校生活を送ることが出来ます。
グローバル教育にも力を入れており、海外への修学旅行・キャリア研修・放課後の英会話教室(ベルリッツ)など、将来的に幅広く活躍できるような教育も実践されています。
学校の先生方も、勉強だけでなく、日々の生活指導、クラブ指導、その先のキャリア教育など、各女子生徒の未来に向けての指導・サポートされている熱心な学校です。
またその他の学校情報も随時、Upしていきます
学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)
(学習塾Hope) 2019年9月 5日 17:15
調べる力
ご家庭でもよく起こり得る質問ですよね。
塾の指導方針として、可能な限り子どもたち自身で調べさせます。
写真や資料を自分の目で見たり、関連する動画を耳で聞いたり等、自ら調べる方が普通に教えてもらうよりもインパクトも大きく、記憶にも残りやすいです。
そういう意味で今の学生はスマホ&タブレットがとても身近な存在にあり、分からないものは直ぐに調べられるので、LINEやゲームアプリだけでは無く、その点においてももっと効果的に使って欲しいと思います。
『自分で調べる力』は当然、大人になってからも必要な力の一つであり、今のうちから実践的に自ら調べさせていくことも大切ですね
学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)
(学習塾Hope) 2019年9月 2日 21:08
夏期講習
上記はある中3生の受講予定表です。
こうやって、生徒も意欲的に頑張ってくれると、私もとても嬉しいです♪
頑張ろうとする生徒にはトコトン応援し、指導&サポートを行います
さあ、頑張ろう!!
学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)
(学習塾Hope) 2019年7月22日 17:57
三者面談
当教室ではその他の、通常授業の塾生や英会話受講生も含め、定期的に二者or三者面談を実施しております。
当塾全体のサポート体制の一つとして、毎回の授業後に保護者の方へお送りする『保護者メール』もございますが、やはり実際にお会いして、生徒・保護者様の思いや考えを直接お聞きする機会も必要です。
私自身、学生の頃に通っていた塾で親も含めた三者面談を行った記憶は入塾時や入試直前の数回、と数えるぐらいです。
大手塾では大人数の生徒が在籍するので、物理的に定期的に各ご家庭と面談するのは難しいでしょう。
その点、当塾のような少人数制の教室であれば各生徒&保護者様と塾長を含めた三角関係において関係も築きやすくなるので、今後もしっかりと継続していきます。
学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)
(学習塾Hope) 2019年6月 6日 19:57
日数カウント
来年度の各高校入試までの日数として、教室にも掲示しています。
目に見える形で掲示するのも、大切なことです。
私が主導になって『あと何日やぞー!!』などと、各生徒に言うことは殆どしませんが、実際に中3生は休憩時間等に自分でふと見ている時も多く、自分で見て、何かを感じて日々の学習への意欲へ繋がることを期待しています。
さあ、頑張ろう
学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)
(学習塾Hope) 2019年5月 9日 19:40
子どものパワー
子どもたちの遊ぶ時のエネルギーって本当に凄まじいですね
改めて実感しました!!
でも、それも子どもたちが『全力』で遊んでいるからなんだなぁ~とも感じ、私もつられて全力で一緒に遊びます
大人になると子どもの時に比べて、何か全力で取り組めることも確実に減ってくるので、子どもの時に色んなことに全力で取り組むことも、とても大切です♪
それでは、また明日からGW明けの仕事、頑張りましょう
学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)
(学習塾Hope) 2019年5月 6日 20:28
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。