カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (2)
最近のエントリー
Hopeブログ
< 成績が上がらない理由 | 一覧へ戻る | どこまで正直・素直になれるか >
スマホ問題
夏休みも終わり、新学期が始まりましたが皆さん、休み期間もしっかりと日々の学習は出来ましたか??
「スマホを見ている時間が多かった」という人も多いのではないでしょうか。
私自身、学習塾で働いて10年以上が経ちますが、やはりここ数年間で生徒のスマホ問題に関するお悩み・ご相談をお聞きする機会も明らかに増えております。
今はスマホ一台あれば、色々とすぐに検索出来たり、動画を見られたり、音楽を聴いたり、本当に身近な存在で便利なものとなっている反面、子ども達の中では一度スマホを触るとなかなか止められずにひたすらYouTubeを見たり、ゲームをしてしまうことが多い様です。
年々、色々なものが便利になることによってメリットもある一方で、デメリットも必ず存在します。
その中でもご家庭で、子どもがスマホを見られる時間を決められていたり、普段はそこまで厳しくはしていないけど、テスト前は規制を設けたりなど、色々と工夫されているところもあるかと思います。
私自身、今現在のスマホを持っている子ども達を見ていて、自分で「ON⇔OFFの切り替え」さえ出来れば日々の学習においては何も問題無いと思っています。
口で言うのは簡単ですが、これを生徒たちにどう伝えて、どうやってそう出来るように導いていくのか、私も生徒もかなりの根気が必要になる時もあります。
でも最終的に、自分で集中して勉強する時、逆にしっかりと休む時、の切り替えが出来れば、普段の学習の成果にも大きく繋がっていくので、今後もその辺りの指導&サポートも継続して行っていきます。
学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)
「スマホを見ている時間が多かった」という人も多いのではないでしょうか。
私自身、学習塾で働いて10年以上が経ちますが、やはりここ数年間で生徒のスマホ問題に関するお悩み・ご相談をお聞きする機会も明らかに増えております。
今はスマホ一台あれば、色々とすぐに検索出来たり、動画を見られたり、音楽を聴いたり、本当に身近な存在で便利なものとなっている反面、子ども達の中では一度スマホを触るとなかなか止められずにひたすらYouTubeを見たり、ゲームをしてしまうことが多い様です。
年々、色々なものが便利になることによってメリットもある一方で、デメリットも必ず存在します。
その中でもご家庭で、子どもがスマホを見られる時間を決められていたり、普段はそこまで厳しくはしていないけど、テスト前は規制を設けたりなど、色々と工夫されているところもあるかと思います。
私自身、今現在のスマホを持っている子ども達を見ていて、自分で「ON⇔OFFの切り替え」さえ出来れば日々の学習においては何も問題無いと思っています。
口で言うのは簡単ですが、これを生徒たちにどう伝えて、どうやってそう出来るように導いていくのか、私も生徒もかなりの根気が必要になる時もあります。
でも最終的に、自分で集中して勉強する時、逆にしっかりと休む時、の切り替えが出来れば、普段の学習の成果にも大きく繋がっていくので、今後もその辺りの指導&サポートも継続して行っていきます。
学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)
(学習塾Hope) 2020年8月26日 20:43