Hopeブログ
『成績Upした子の共通点』その①
1学期のテスト結果や通知表を通じて「今回は頑張った!」という生徒、「もっとできたはず…」「全然ダメだった...」という生徒、どちらもいることでしょう。
今回は、実際に成績が上がった子たちの共通点をもとにお話します。
○よくある失敗や悩み
「家では集中できない、やる気が続かない」
勉強しなきゃいけないのはわかっている。けれど、家だとついスマホを見てしまったり、疲れて寝てしまったり…。
「やらないといけないことはわかっているのに、行動に移せない」——この悩みは、実はとても多いです。
ワークも手をつけるのが遅れがちで、テスト直前になってようやくエンジンがかかる。
結果的に提出のためだけにやってしまい、「勉強したのに点が取れない」という悪循環に。
○どうやって改善していくか
⇒先ずは、『環境づくり』から。
人は意志の力だけではなかなか続かず、「やると決めても3日坊主になる」のもよくあることです。
勉強を“特別なこと”にしているうちは、継続は難しいです。
逆に、「帰ったら1時間勉強してから休憩タイム」「塾に行ったら勉強モード」など、やるしかない環境をつくることで継続しやすくなります。
実例:中3のAくん
家では勉強が続かないと悩んでいたAくんは、授業日以外でも可能な日は通塾して塾ワーク・個別プリントに取り組むことで、家だけでなく塾でも学習時間をさらに確保することに。
「家にいると集中できない」と言って、学校帰りにそのまま通塾し、宿題+演習をルーティーンとしました。
授業日以外でも最低でも2日間は必ず塾に来て勉強を継続していくことで、次の定期テストでは5教科の合計が65点アップ!
実例:高2のBさん
日頃からスマホを見過ぎてしまうBさんには、「お家での勉強タイム」を導入し、先ずは塾長と一緒に話し合いながら、1週間の中で勉強する曜日や時間帯を設定することで、やるしかない環境をつくることに。
実際に家で勉強し終えたら、勉強内容と進捗具合を塾へLINEで報告し、次回の授業時には細かく塾で学習内容のチェックと指導サポートを行います。
本人自身でも「今日はこれをやった」と可視化することで、勉強が“日常習慣”となりました。
日々の学習が捗らない・家では集中が継続しない等といった場合、先ずは「やるしかない環境づくり」から行いましょう。これはお家でも塾でもどちらでも可能なことです。
次の『成績がUpした子の共通点その②』では、学習環境づくりの後のステップとして、実際に勉強する際に大事なことについて紹介します。
学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9セラ鳴門(南港病院向かい)
今回は、実際に成績が上がった子たちの共通点をもとにお話します。
○よくある失敗や悩み
「家では集中できない、やる気が続かない」
勉強しなきゃいけないのはわかっている。けれど、家だとついスマホを見てしまったり、疲れて寝てしまったり…。
「やらないといけないことはわかっているのに、行動に移せない」——この悩みは、実はとても多いです。
ワークも手をつけるのが遅れがちで、テスト直前になってようやくエンジンがかかる。
結果的に提出のためだけにやってしまい、「勉強したのに点が取れない」という悪循環に。
○どうやって改善していくか
⇒先ずは、『環境づくり』から。
人は意志の力だけではなかなか続かず、「やると決めても3日坊主になる」のもよくあることです。
勉強を“特別なこと”にしているうちは、継続は難しいです。
逆に、「帰ったら1時間勉強してから休憩タイム」「塾に行ったら勉強モード」など、やるしかない環境をつくることで継続しやすくなります。
実例:中3のAくん
家では勉強が続かないと悩んでいたAくんは、授業日以外でも可能な日は通塾して塾ワーク・個別プリントに取り組むことで、家だけでなく塾でも学習時間をさらに確保することに。
「家にいると集中できない」と言って、学校帰りにそのまま通塾し、宿題+演習をルーティーンとしました。
授業日以外でも最低でも2日間は必ず塾に来て勉強を継続していくことで、次の定期テストでは5教科の合計が65点アップ!
実例:高2のBさん
日頃からスマホを見過ぎてしまうBさんには、「お家での勉強タイム」を導入し、先ずは塾長と一緒に話し合いながら、1週間の中で勉強する曜日や時間帯を設定することで、やるしかない環境をつくることに。
実際に家で勉強し終えたら、勉強内容と進捗具合を塾へLINEで報告し、次回の授業時には細かく塾で学習内容のチェックと指導サポートを行います。
本人自身でも「今日はこれをやった」と可視化することで、勉強が“日常習慣”となりました。
日々の学習が捗らない・家では集中が継続しない等といった場合、先ずは「やるしかない環境づくり」から行いましょう。これはお家でも塾でもどちらでも可能なことです。
次の『成績がUpした子の共通点その②』では、学習環境づくりの後のステップとして、実際に勉強する際に大事なことについて紹介します。
学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9セラ鳴門(南港病院向かい)